産業戦略研究所

産業戦略研究所代表 村上輝康 ご挨拶

 

産業戦略研究所は、国の戦略と企業の戦略をセミマクロレベルで繋ぐ「産業戦略」のあり方を中心に調査研究を行い、日本の経済・産業・技術・企業経営の望ましい姿についての提言を行うことを目的とする、村上輝康の個人シンクタンクです。

 

野村総合研究所において、研究員、コンサルタント、現場の管理者、経営者として44年間にわたる活動を行い、シニア・フェローを2012年3月に退任した後に設立しました。

 

シンクタンク、コンサルティングファーム、トータルソリューションプロバイダーとしての野村総合研究所での活動は、常にクライアントを持ち顧客最適に徹する日々でした。2002年の理事長就任以降の約10年は、総務省、経済産業省、内閣官房等の官庁や、日本経団連、経済同友会、サービス産業生産性協議会等の経済団体、慶應義塾大学や日本学術会議等のアカデミックコミュニティ、GBDe、WSIS、Digital Civilization Forum等の国際組織のような、公的な性格を持つ組織を中心に活動してきましたが、クライアントビジネスを長く行ってきた者の性か、常にこれらの組織にとっての最適を追求してきたように思います。

 

これらの活動を行いながらも、本当に日本という国にとって大事なことはすこし違うところにあるのではないか、という漠然とした想いを持ち続けてきました。産業戦略研究所では、そのような自分の想いに応える活動をしていきたいと思います。

 

シンクタンクや経営コンサルティング等の知識サービスの仕事は、常に3か月とか6か月の単位でテーマが変わっていきます。審議会活動では、設問に対して常に瞬時に回答することを求められます。産業戦略研究所では、このような短いサイクルで答を出すのでなく、3年とか5年かけてひとつのテーマを追いかけていくような活動を行いたいと念じております。

 

活動の経過はこのホームページで、活動の成果はそれぞれの特性に応じた情報発信を行っていきます。宜しくご鞭撻をいただければ幸いです。

 

                2012年4月 産業戦略研究所 代表 村上輝康

What's New

2022年3月30日

ムラカミロジー(5)「サービソロジー・ネイティブの誕生」がサービソロジーWebマガジンで公開されました。

2022年3月9日

村上輝康が、サービス学会の一般公開プログラムの「日本サービス大賞セッション」で、日本サービス大賞についての講演と関連のパネルディスカッションのパネリストとして参加しました。

2022年3月7日

村上輝康が、東京大学におけるサービス学会第10回国内大会で「価値共創のサービスモデルにおける利用価値共創の仕組みの創り込みの事例分析」という論文発表を行いました。

2021年10月~12月

村上輝康が、日本生産性本部のサービス産業生産性協議会において、「価値共創のサービスイノベーション実践論」をテキストに用いて、「サービスイノベーション実践コース」という研修コースを、上場企業のサービスイノベーション担当者10名を対象として実施しました。

2021年12月20日

村上輝康が審査委員長をつとめる日本生産性本部サービス産業生産性協議会の第4回日本サービス大賞の応募が締め切られ、これから2022年秋の表彰にむけて審査活動が行われます。

2021年10月8日

村上輝康が、松井サービスコンサルティングの松井拓己氏と共編著で、生産性出版より「価値共創のサービスイノベーション実践論」を出版しました。

2021年6月17日

村上輝康が、日本生産性本部の理事に就任しました。